shu-side TOP
shu-side
shu-side
shu-side top page
… ()
… ()
… ()
… ()
… ()
… ()


   無線  
  アマチュア無線とは
その昔(っても15年位前)携帯電話が世に出る前、移動情報ツールっとしてアマチュア無線は
一種のブームでした、最近の状況は無線雑誌とか買ってないから良くわかんないけど、HFが・・・
と言ったなような無線本来の魅力を知っている人はともかく、手軽な144/430MHzで楽しんでいたよ
うな情報コミニュケーションツールとして考える世代にとってはやっぱ携帯の影に隠れちゃってる
のが現状でしょう。

俺なんかガキのころから「無線」ちゅうのが好きで好きで、自作のワイヤレスマイクとかFMステ
ーションとか作って友達と「ドコまで飛ぶか」なんてやっていたけど、せいぜい団地内で200m飛
べばすごいもんだった。
だからなおアマチュア無線を知ったとき、手にしたときスゲー感動したもんだ、だって10cm位の
アンテナのトランシーバーでただスイッチ入れるだけで当たり前に何キロも離れた人と交信でき
るんだもん。これがちゃんとしたGPアンテナ立てて固定機ならもっとすごい、HF帯なんていったら
世界中と交信できちゃう。

まあ、無線の理論や技術はここではひとまず置いといて、手軽に使ってみる観点から考えてみよう。
ハンディ機(トランシーバー・今の新型は携帯の一回り大きいくらいで¥20000ちょっとで買える)
これがあると何ができるか?

アウトドアでの情報交換・連絡ツールとして携帯電話だけしか使えないのは不便だろう?
アウトドアフィールドでもし圏外じゃ使えないし、常に情報を交換し合うシチェーションじゃ携帯
だけでは役不足ってときもある。
無線だともちろん電波の届く範囲に限られるが「掛ける」必要も無いしお金も掛からない。
車でツルんで移動中だって、圧倒的に無線が有利だろうね、いわゆる繋げっぱなしだもん。
「いまドコ?」「そこ右ね」という使い方や車数台だろうが何十台だろうが同時に情報交換
し続けることができる。
ベースと移動組とも複数コミニュケーションが取れる。

まあ興味がある方は免許とってみたらどうでしょう?
一発試験なら安いけど、誰でも取れる講習会ならいま¥20000位かな?
  免許が必要
アマチュア無線は資格が必要な無線です、
最低限、第4級アマチュア無線技士国家試験を受験し合格、申請さえすれば 誰でも楽しめます。
また手軽な講習会なども各地で開催されています。

それに資格をとらなくちゃ使えないなんてちょっと面倒くさいと思うかも知れませんが
それほど難しい事はありません、
アマチュア無線ならではの特性は無資格で使用できる無線とは
比べ物にならないほどの可能性と魅力があります。

もちろんキャンプや登山、スキーといったアウトドアライフやツ−リング等にも欠かせません
離れた仲間ともコミュニケーションがとれるので、行動範囲も広がります。
最近は携帯電話などの普及により何かと影に隠れがちですが無線なら
通話エリアも電話料金も気にする事なく電波の届く限り好きなだけ使える訳です。

あくまで参考ですが

小型のハンディ機(トランシ−バ−)でも数キロ、
一般的なモ−ビル機(仮に144MHzとして)を車等に取り付けて1m程のアンテナを
使えば数十キロ離れても交信できてしまいます。(もちろんロケーションによるけど)
ちなみに山とか障害物のないような高いところからだととんでもない所まで飛んでいきます。
値段も新型の携帯電話を買うような値段で手に入ります。

アマチュア無線をはじめるには、アマチュア無線技士の資格を取得する必要があります。
この資格を得るには、次の二つの方法があります。

1 国家試験を受験する
2 養成課程講習会を受講する

いずれにしても近くの無線ショップ等に行けば詳しく教えてもらえます。

JR1ERK : やない
7K4PCY : しみず
7L1HII :しおはた

現在クラブでのコ−ル保持者は以上の3名です、興味がある方は気軽に聞いて見てください。




JARL 日本アマチュア無線連盟





Copyright © shu-side since 1997/4
E-mail : shu